朝日新聞出版 最新刊行物:お知らせ:11/30発売予定!『落第忍者乱太郎』コミックス完結記念!乱太郎イラストコンテスト https://t.co/9THp8QCgvC
— グルグルだ乱★あき (@gru_ran) September 30, 2019
なんと悲しいお話が…アニメ忍たま乱太郎の原作である『落第忍者乱太郎』の連載が終了するというのです。
これは悲し過ぎる…今大人の皆さんも小さい頃に見ていた、いやむしろ今も見てる!という方も大勢いらっしゃるはず。
女性なら土井先生が初恋の人という方もTwitterではよく見かけます。
そんな落第忍者乱太郎が連載終了でアニメはどうなってしまうのか…もう漫画では見ることができないのか…まとめてみました!
33年間続いた落第忍者乱太郎がついに終了…!
落第忍者乱太郎は『朝日小学生新聞』にて1986年から4~6月、10~12月に季節限定で毎日3ページずつ連載されている作品です。アニメの方は1993年より放送開始されています。
原作開始から数えると実に33年間もの間連載をしていたんですね。
「みんなこれまでありがとう。落・乱、ついに最終巻!!」1986年に朝日小学生新聞で始まり、これまで33年続いた長期連載もついに終了。コミックスで読める乱太郎はこれが最後になります。最後の乱太郎の活躍を是非ご覧ください。
引用元:朝日新聞出版
原作者の尼子騒兵衛先生は御年61歳。連載終了は体調不良によるものか?
連載終了の理由は特別明記されていませんが、恐らくは体調面を考えての連載終了かと思われます。
というのも尼子先生は今年1月に脳梗塞を発症されたのです。
今年3月に行われたトークショーでも車椅子で登壇されたものの軽快なトーク、元気そうなお姿に胸を撫で下ろしたファンも多いのではないでしょうか。
4月にスタート予定だったパート64の連載を延期してリハビリに励んでいたが、「毎日の連載は難しい」との尼子の判断を尊重して連載終了が決まった。
引用元:コミックナタリー
やはり漫画家さんですから連載として載るなら今まで通りのクオリティは保ちたいと思うのは当然のこと。
そうなると毎日の連載は厳しいと判断されたのでしょう。
原作の連載が終了したらアニメはどうなるの?
今のところは特に何の変更もないのではないかと思われます。原作はあるけれどアニメを作っているのが尼子先生というわけでもないのでアニメ終了はないと思います。
毎日夕方を楽しみにしている忍たまファンも多いですが、こちらは引き続き楽しめそうです!
#忍たま の原作連載が終わるそうです。尼子騒兵衛先生、33年間お疲れ様でした!
アニメは続きますよ~♪きょうは「旅立つ滝夜叉丸の段」滝夜叉丸先輩がスターとして成長するため、旅に出るとか、出ないとか…!?
このあと6時10分からEテレです。どうぞお楽しみに!https://t.co/w3v6z11GKi— NHKアニメ (@nhk_animeworld) October 1, 2019
悲しいけど希望もある!月1連載へ!
連載終了は寂しいですが、希望もありますよ!ご病気のため、毎日の連載は厳しいけれど月1の連載なら…ということで2020年の4月からは月1の連載が始まるようです!良かった!
【続報】
今朝の朝日小学生新聞紙面によると、本日から12月末までの「落第忍者乱太郎」傑作選をもって連載を終えます。そして!来年4月からは月一回のペースで新連載を準備中とのことです。
— グルグルだ乱★あき (@gru_ran) September 30, 2019
ただ、この新連載、乱太郎たちが主人公なのかは分かっていません。
続報が待たれるところですが、尼子先生のファンは再び先生の作品に触れることができるので楽しみですね。
65巻は特装版も発売!
落第忍者乱太郎の最終巻となる65巻ですが、こちらは通常版ともう一つ特装版が発売されます!
特装版には、アニメ『忍たま乱太郎』より、乱太郎、きり丸、しんべヱの声優さん(高山みなみさん、田中真弓さん、一龍斎貞友さんによる鼎談の他、土井半助や6年生の声優さんたちからのメッセージ、公式キャラクターブックには載っていないキャラクター紹介など、盛りだくさんの内容の小冊子(32ページ)がついてます。
引用元:朝日新聞出版
特装版には豪華な特典が付いてくるようです!価格は990円。
通常版も特装版も発売日は11月30日となっています!
コメント