とくダネで精子提供者の特集が組まれて、ツイッターのトレンド入りをしています。
仮名で登場した男性の書類にガッツリ名前が入っていたと話題になっているのですが、そちらが本名だった場合、とくダネの放送事故では?との声も上がっています。
26歳で43人の子供も持つ男性
精子提供については、色々な意見があると思います。
とくダネの特集では無償(ボランティアですね)で精子を提供している男性がインタビューを受けていたのですが、どうやら見ていた皆さんはあまり良い感想を抱いていないようです。
精子提供して43人の子供を作ったとか嬉々として語るこの男の人が理解できない。しかも既婚者で、妻は泣いているとか普通に語るの気持ち悪い。#とくダネ
— みー (@mii_mamamama) October 24, 2019
へらへらとしてインタビューを受けていたというのですが、もちろんモザイクが掛かっているため表情は伺い知れません。口調が軽かったということでしょう。
また、この男性は妻子がある方。ご家庭があるわけです。奥様は泣いていると仰っていました。
それにも関わらず精子提供を続ける感覚が理解できない…ということですね。
#とくダネ
精子提供
40人以上なんて
子ども同士が出会って
恋愛対象になったらどうするんだろう
子どもが欲しいのは親のエゴ
生まれてくる子どもの気持ちや
置かれる立場は無視したものだよね
ボランティアって言葉で美化してるけど
無責任なだけ— セロリ🌱 (@serori_garden) October 24, 2019
こちらも大問題。40人以上というのは本当に大問題です。それだけ多くの子供を作ることで、後々彼らが恋愛対象として出会ったら?怖いと思うと共に、悲しみが増す気がして子供たちのことを考えた選択とは言えない気がします。
あれも仮名?モザイクなしの書類に名前が映り込む
え……やばぁ。
そりゃ自分の旦那さんが内緒でこんな事してたら私も号泣するわ💔😨😰
妻子に秘密で精子提供とか考えただけでゾッとする pic.twitter.com/se49z5JuH1— ⁂.⁂.⁂ (@Lapinmi1120) October 24, 2019
顔にはモザイク入りでインタビューに答えていた和人さん(仮名)
しかし書類に彼の本名ではないかと思われる「タケダカズヒト」という名前がモザイクなしで、カメラに映り込んでしまいます。
とくだねさーん
顔モザイクいれるなら、名前もモザイクいれなあかんやろ笑笑#とくダネ! pic.twitter.com/sgtrJKVmQL— ゆーき (@iwaibau) October 24, 2019
とくダネやらかしたな。
精子提供者を仮名で出してるのに、
本名が載った性病検査の結果表をモザイクなしの名前が見える状態で放送しやがった— おぱさん (@__panthaka__) October 24, 2019
しかしどうやらこちらも仮名の模様
コメンテーターの古市さんも「検査結果も仮名です」と仰っていました。そりゃそうですよね、本名だったら大変だ。
#とくダネ
検査結果の用紙に精子提供者の名前見えてたけど!
ってTweetが多いけど、おそらくその検査時に提出してる名前が仮名(というより精子提供時の名前)なのでは?と予想。
ネットで検査してるんでしょう。結果の書き方がなんかとてつもなく簡易的に感じたし…— かめり (@kamechan0104) October 24, 2019
古市さん、検査結果も
「仮名」
って、ちゃんと付け加えたね😂保険適用外だから仮名で検査ができるんだね!そっか!#とくダネ
— 暁 (@nyQb8lzS5uMVAjz) October 24, 2019
精子提供者のインタビューを見ての、皆さんの反応まとめ
タケダカズヒト(仮名)さんの話も話題となりましたが、ボランティアで精子提供を行うという行為に皆さんがどのような感想を持ったのかまとめてみました。
こういった議論はどんどん行われていいと思います。
個人で無償精子提供してる人がテレビに出てたんですけど、その考え方が私には到底理解出来なくて。多種多様なニーズと言うけど、40代で妻に内緒で活動(実子あり)、子供15人って男が気持ち悪かった。大学院を修了してる事等も含めて自分の精子への自信が活動を後押ししてる的な発言で気持ち悪くなった
— わっぱ (@wa9knife) October 24, 2019
結婚していて子供もいるが 奥さんには内緒でボランティアで精子提供してる。提供する理由は 自分が大学院卒で良質なDNAだから。……いや、怖いで!この人は奥さんも承知らしい。法的に何とかして! pic.twitter.com/TOrghzgCHI
— あゆしん (@ayusin999) October 24, 2019
自分に自信があるからと言って、精子提供ボランティアって、ある意味すごい・・・
しかも、家族がいるのに黙ってやるって(–;)
知らないところで、夫の子供が15人💦
これ、知ったら奥さんどう思うだろう。
確かに、産みたくても産めない夫婦とかいるかもしれないけど・・・#とくダネ— のほほん主婦のつぶや木🌴 (@nohohonshufu033) October 24, 2019
テレビで無料で精子提供の話をしてた
子供ができない御夫婦や子供が欲しい女性にはありがたい制度だと思うだけど
同じ父親から43人は多すぎな気もする
だって
その子供たちが恋をして、結婚する確率は0ではない#とくダネ#精子提供
— oma (@oma44531757) October 24, 2019
無償で精子提供のボランティアをしている男性が出ているけど…奥さんと子どももいて、家族には秘密にしているそうで、精子提供でできた子どもが15人いるとのこと…
もう1人の男性は26歳で子ども43人。
こんな世界があるって知らなかった💦#とくダネ— さゆり🐒(5y&2y) (@sayurice_) October 24, 2019
個人の精子提供ボランティア の件、前からTwitterで見かけて気になっていたので特集してくれてありがたかった。古市さんの鋭い取材もよかった。 #とくダネ #フジテレビ
— 氷飴 (@kakigoori73) October 24, 2019
精子提供は反対だなあ…。それが増える事によって好きになった人が血が繋がってたって事も有り得なくはないよね?1人の人が数こなせば可能性的も高くなるよね。それはアリなのかな? #とくダネ
— おと様@裏垢 (@otooooku02) October 24, 2019
コメント