漫才協会(青空球児会長)総出演の第50回記念「漫才大会」が30日、東京・浅草公会堂で行われ、ナイツ、U字工事ら人気コンビに、青空球児・好児の大ベテランから若手まで約50組が参戦した「王座決定戦」で、若手の母心(ははごころ)が初の頂点に立った。
王座決定戦は7時間かけて行われる
「漫才大会」で初めて行われた「王座決定戦」
これは昼夜の部通して、7時間かけて行われたそう。
「1組3分の持ち時間で、時間をオーバーすると、照明が消される」というガチなバトルを3ブロックごとに勝ち抜いたのは
- Aブロックはオキシジェン
- Bブロックは母心
- Cブロックは磁石
観客投票により3組に絞られた決勝戦。
結果はタクシー運転手が歌舞伎役者だったらというネタで客席を沸かせた母心が初の王座となりました!
コンビ結成12年、福島から上京して漫才協会に入って8年目。嶋川武秀(41)は「寄席芸人を目指してやってきた。お客さんに支持されたのがうれしい」と言えば、関あつし(40)も「シンプルにうれしい。これをきっかけに東洋館にも来てほしい」と話した。
この日は爆笑問題がゲスト出演。投票の結果、決勝に残れなかったナイツに、太田光は「忖度(そんたく)がないんだ。残酷だね」と慰めた。
母心のプロフィールは?結婚してる?
やったぁ~!漫才協会王座決定戦で母心、優勝しましたぁ!てなわけで、明日は浅草ニューウェーブの『笑いまSHOW』です。漫才はもちろん、お芝居などなど家族で笑えるライブです。当日券もありますよお🎵 pic.twitter.com/2P8ZsaW6cR
— 母心・関あつし (@bongarseki) November 30, 2019
2008年1月、結成・2012年1月、漫才協会へ入会した母心はオフィスまめかな所属のお笑いコンビ。
嶋川武秀
(しまかわ たけひで)
本名:同じ
通称「オカン」
旧芸名は「嶋川最終回」
生年月日:1978年7月26日(41歳)
身長172cm、体重65kg。血液型A型。
富山県高岡市出身。ボケを担当。
和装の女装と鬘が特徴。東京NSC8期生。
奥様は所属事務所「オフィスまめかな」の社長植野佳奈さん。
趣味の歌舞伎鑑賞が高じ、日本舞踊の名取となっている嶋川さん。だからネタもタクシー運転手が歌舞伎役者だったら…なんですね!クオリティ高そう!
関あつし
(せき あつし)
本名:関淳
生年月日:1979年8月7日(40歳)
茨城県日立市出身。ツッコミを担当。
身長168cm、体重63kg。血液型A型。
既婚で2人の子供さんがいる関さん。
2人は笑点の演芸コーナーに出演や、嶋川さんはピンで地元富山県ではラジオやテレビのレギュラー番組も持っています。若手というより中堅の芸人さんですね。
今から年末年始、お笑い番組が増えてくる時期です。
この波に乗って2020年、大活躍するお2人を楽しみにしています!
コメント