奈良クラブといえば奈良県をホームとする日本フットボールリーグ(JFL)に所属するサッカークラブ。
Jリーグ加盟を目指すクラブの1つです。
一体なにがあったのか?
この水増し疑惑は10月にTwitterで元ボランティアの方がとあるツイートをしたのがきっかけとなっています。
サッカーのほうのボランティアは終了🌟
3節で水増しを見せられてからボランティアが楽しくなくなってしまったし、その時点で辞めてればよかった。
自分の担当してた場所のことだから真面目にボランティアの仕事をしてるのを馬鹿にされてるような気にもなった。
その後にも大小関係なく嘘はあったし。— こすけ⚽奈良県フットボールサポ フットサル部 (@nc_s_futsal) October 15, 2019
聞かれたので追記ですが水増し=600〜500くらいの来場者数です。
リスペクトもフェアプレーも無いですね。— こすけ⚽奈良県フットボールサポ フットサル部 (@nc_s_futsal) October 15, 2019
私の大好きだったボランティアのお姉さんも同じようなことを言ってました。サポーターを馬鹿にしてるし人を大切にしないチームだと!
— ほの香 (@pLEjaomFovvFOcK) October 15, 2019
ただ、当初は信ぴょう性がないとスルーされていたのですが、なんと公式写真から入場者数を数えるというすごいことをする方が!
2019年3月31日(日)
JFL第3節
奈良クラブ vs. ホンダロックSC
橿原公苑陸上競技場
前半30分頃
公式入場者数1215人
写真に写ってる人数563名#奈良クラブ#naraclub#2019奈良クラブ#5000人プロジェクト pic.twitter.com/Ojvl1gmvk6— 大和鹿男 (@nrntmn1129) November 28, 2019
この写真は2019年3月31日(日)橿原公苑陸上競技場で行われたJFL第3節 奈良クラブ vs. ホンダロックSCの一戦。
前半30分頃とありますね。
また、公式入場者数1215人に対し、写真に写ってる人数が563名と書かれています。かなりの差異があると訴えていますね。
他にも
こちらに掲載されている写真は #FC大阪 戦です。
芝生席に400人くらいいたようなので残り4700人くらいはメインスタンドにいないと行けないのですが。
もうちょっとアップになった写真を合わせて確認しても5000人超えてる感じはありませんよね。
メインの最大は5600人です。#奈良クラブ#JFL https://t.co/2cWeqWmxyK— こすけ⚽奈良県フットボールサポ フットサル部 (@nc_s_futsal) November 29, 2019
現在のところ奈良クラブからは公式発表なし
【第30節 12/1 🆚 FCマルヤス岡崎】
ボランティアスタッフの皆さんのおかげで、2019シーズンホームゲーム全15試合を無事終えることが出来ました。
様々なイベントを通し、多くの来場者に楽しんでいただけたのは皆さまのお陰です。
ありがとうございました!#naraclub #奈良クラブ pic.twitter.com/7FPkUdCTRZ
— 奈良クラブ (@naraclub_info) December 1, 2019
水増し「疑惑」であって、本当にそうなのかは公式からなにも発表がないため分かっていません。しかしもし本当に水増しを行っていたとすれば、理由は「Jリーグ入りを目指しているから」です。
Jリーグ規約によれば「平均入場者数2000人以上」は加入条件の必須項目の一つであり、奈良クラブはJ3入りを目指しているため、平均入場者数を2000人以上を保つ必要があり、このようなことを行ったのでは?と考えられます。
ただ、JFLで4位以上の成績を残さねばならないという条件もあり、奈良クラブは今季そのような成績をおさめていないため、Jリーグ入りとはなりません。
しかし奈良クラブが好成績をおさめていればJリーグ入りが叶っていたため、もしそうなれば大問題に発展していたでしょう。
12月7日追加:調査報告を発表
【リリース】
ホームゲーム入場者数のカウントに関する調査報告#奈良クラブ#naraclubhttps://t.co/qsYzpbENTW— 奈良クラブ (@naraclub_info) December 7, 2019
奈良クラブは水増しを認め、この問題が発生した理由について【「2015年度にJFL参入後、J3昇格基準である年間入場者数3万人を達成するため、なるべく多く見せたいとの気持ちが働き、徐々に水増しすることが常態化していきました。本年は水増しを止めようと開幕戦に臨みましたが、開幕戦・2試合目と入場者数が伸びず、このままではシーズン早々に年間3万人を達成できないことが確定してしまうとの危機感から、2試合目から水増しが再開され、その後常態化し、シーズン終了まで続きました】としています。
奈良クラブは再発防止策として
- 入場口でのカウンター計測人員を増員し、正しい計測ができるよう努める
- JFLと相談の上、入場者数の集計用紙に対するチェック機能を強化する
- 試合当日の集計用紙は1年間保管する
を挙げています。
さらに今回の事態を重く受け止め、
- 代表取締役社長である中川政七氏に1年間の報酬の全額返上
- 2015~2018年当時クラブの代表者だった矢部次郎氏に1年間の報酬の30%減
の処分を下すことを発表しました。
この件にネットの反応は?
この件が #奈良クラブ 経営陣の耳に入っていないという事は、ありえない。
であれば、ここまでスルーを貫いているのは、放っておけばそのうちほとぼりは冷める、という判断なの?
それは絶対にダメだから。
必死になってクラブを支えてきた全ての人たちのために、一刻も早く何かしらのリアクションを。 https://t.co/uAABEr9snC— 鴨川謙太💈 @夢スタ常時5,000人満員への道 (@mondaywatcher) December 3, 2019
ぐへぇ…朝より更に盛り上がってるやんか…小島選手のコメントまであるやん…
ここまできたら、この疑惑騒動がことの真偽だけじゃなく、今後の奈良クラブのため、サッカー界のために広く議論されることを願うしかない。
けど誹謗中傷だけはやめてねw— 奈良クラブサポーター兄さん (@naraclubsuppo) December 3, 2019
奈良クラブは観客数水増しする前に勝ち点増し増ししろや定期。
コアサポ排除、話題性だけのGM、東京にかぶれた社長、最後に観客数水増し問題か。
— こーずぃー (@kozy0127) December 3, 2019
奈良クラブの観客水増し疑惑の件、クラブ公式が早く何らかの声明を出さないと社長がやってる中川なんたら商店も不正経理とかやってんじゃね?みたいな風評被害出てくるぞ?
— ことぶき (@kotobuki3939) December 3, 2019
奈良クラブ動員数疑惑の件
あれだけ今までのJクラブとは違います✨と経営陣変えたりして注目度を自ら上げたのだから、今まで以上に多くの目でチェックされるのは当たり前
尚更ルールは守らないといけないし隙を見せたらダメと思うけど…
— むぅ (@naka197826) December 3, 2019
匿名で投稿するつもりは全くない。今年6月まで18番を背負って #奈良クラブ でプレーしていた小島聖矢です。自分が愛を注いでプレーしていたからこそ、そして自分なんか非じゃないくらいの愛情を注いでいたサポーターのためにも僕は事実が知りたい。
— 小島聖矢/Seiya Kojima〜日本人初、大卒タイリーガー🇹🇭〜 (@Seiya8Kojima) December 3, 2019
コメント