冬は乾燥しているので火災が起きやすいとされています。寒いからヒーターやストーブなどの家電が大活躍するため、そこから火事にも繋がりやすいもの…。
そんな中、Twitterでは加湿器が燃えた!とするツイートが話題に。
すごい溶けている加湿器
寝てたら加湿器燃えて火災報知器ジャンジャン鳴ってて、人生で初めて119した
火は消化器ですぐ消せたけど消防に警察にガス屋も来て大騒動 pic.twitter.com/AyzjJeZGau— – (@AG_SYSTEM) December 3, 2019
寝てたら加湿器燃えて火災報知器ジャンジャン鳴ってて、人生で初めて119した
火は消化器ですぐ消せたけど消防に警察にガス屋も来て大騒動
これは…半分がドロドロに溶けています。
ツイート主さんによりますと、突然燃えたようです。
空焚きではない?
出火原因が空焚きだったのでは?という疑問のリプもあったのですが
ヒーターの所から出火してるみたいですし空焚きですかね…?水がどれくらい入っていたかによりますが…
— ごまみそ (@kazu231007151) December 4, 2019
出火1時間前にタンク満水してました
一応空焚き防止機能も付いてます— – (@AG_SYSTEM) December 4, 2019
どうやらタンク内は満水だったようです。さらに、加湿器には空焚き防止機能も付いていたとのこと。
どこのメーカー?品番は?
この機種ですかね、ユアサプライムスのYA-H350S-WH 加湿器。メーカーはユアサ商事の家電部門? pic.twitter.com/USLXn6BFMG
— ろいつい (@roy_twi) December 4, 2019
すでに見つけている方がいらっしゃいました。
ユアサプライムスのYA-H350S-WH 加湿器です。
あ~、それです
— – (@AG_SYSTEM) December 4, 2019
ツイート主さんもそうであるとしていますね。
まだ出火原因は不明だが、いざという時のために家には消火器を設置しておこう!
なんか通知止まんねぇからコレだけは言っとく
絶対に一家に一本消火器は置いとこう
今回、ウチは集合住宅で共用部分に消火器が備え付けられてたからボヤで済んだけど、これが万が一一軒家で消火器無かったらガチでヤバかった— – (@AG_SYSTEM) December 4, 2019
あとね、どんなに小火で済んでも消防には通報しよう
通報義務ってのも有るんだけど、何より保険使う時に消防署が出す罹災証明が必要なんだと
まぁ、ひょっとしたら世間では常識なのかもしれんが、俺は知らなかったので一応書いとく
— – (@AG_SYSTEM) December 4, 2019
一軒家の方は消火器はもちろん、住宅用火災警報器の取り付け・点検をぜひ。
12月に入ってからも火災警報器があれば助かったであろう死亡火災が続いています。 https://t.co/3ihsicC9pw
— ジミーちゃん【公式】 (@0816Jimmy) December 4, 2019
設置する義務があるとしても築年数が古いお家やおじいさんおばあさんの暮らす家では設置されていない所もあるかと思います。出来るだけ声を掛け合って、火災による事故を防ぎたいですね!
コメント