みなさん、ホットプレートを使ったあとの洗い方ってどうしてますか?
「奥さぁ〜ん、焼肉のあとのホットプレートのこびりつきって面倒だよねぇ?」って千鳥の大悟さんが言ってそうですが、本当に本当に面倒臭いんですよね。
毎回、何回もゴシゴシ洗って、それでも取れない時はたわしを持ち出してみたり…でもタワシでこすり過ぎたら鉄板も悪くなっちゃいそうだし、焼肉中は楽しいんだけど後片付けが億劫…。
そんな家鉄板派(だけど洗うの面倒)の救世主がTwitter上に現れました!
洗剤もタワシも不要!必要なのはティッシュと水だけ!
焼肉後のホットプレート洗いが億劫な奥さん!父がメーカーさんから教えてもらったティッシュと水だけで汚れを落とす方法を試して下さい!
我が家は昔からこれです。 pic.twitter.com/ubF6JU9tXu— (@RAStyle85) January 4, 2020
ちょっと伸び始めたので補足を。
・鉄板は熱いまんまで湯気が出るくらい
・ティッシュ全体が濡れるくらいの水量
・気になる方は改めて洗剤洗いで
・フライパンとかにも応用可能このクソ寒い時期に少しでも皆様の水回り作業が楽になりますように。
— (@RAStyle85) January 6, 2020
おおお…簡単スルッと汚れが浮いて落ちてますね…!
気になる方はこの後に洗剤で改めて洗うとさらにスッキリかもですね!
これはティッシュひいて水入れて、スイッチオンにして、沸騰させて、拭き取る(綺麗になるまで繰り返す)でよろしいのでしょうか。
— aya099 (@MJ21) January 6, 2020
すでにやってる人も!
そうそう、昔はこの方法がメインでしたよね!旧型のホットプレートは今のみたいに鉄板外れなかったから…と、20年前のホットプレートを先日使った時にやりました。タイムリーでした。(お邪魔しました
— 林檎@母学3年生 (@shitone2416) January 6, 2020
他所から失礼します。
実家でお好み焼きを連続して焼く時はこれでした!
利にかなった方法だと知れて嬉しかったです!— 片付無理@眠りが浅くて眠い (@katatu70) January 6, 2020
あっ、知ってる知ってる♬
実家でやってて、俺が30代だから、
既に20年以上前からやってるわ〜( ̄▽ ̄)
一般常識でしょ〜— 💙🍑すずっき〜🍑💙 (@litchi_43) January 6, 2020
ティッシュは後入れでも可やで。多分燃えないけど、燃えそうで怖い兄貴姉貴は先に水入れてからその上にティッシュ落としてやってや。
— ユゥユゥ (@yuuyuumaru999) January 6, 2020
年末年始で家族が集まる冬や、友達と集まる自宅焼肉、鉄板焼きもこの後片付けを知っていれば面倒臭がらず出来ますね!
コメント