武漢から無事に帰国の途についた邦人206名。うち、4人に発熱や咳などの症状があったため、「荏原病院」(東京都大田区)へ搬送されました。
帰国者の中から代表して2名の男性が報道陣の取材に答え、現在の心境を語ったのですがこれがちょっとした話題となっています。
新型コロナウイルスによる肺炎が拡大している中国湖北省から退避するため、政府が派遣した民間チャーター機に乗った現地の邦人206人が29日朝、羽田空港に到着した。「ほっとしている」。搭乗者はマスク姿で疲れの色を濃くにじませながら、ひとまず帰国がかなったことに安堵の言葉を述べた。
航空機は午前8時40分ごろ着陸した。機体の近くには東京検疫所の車や白い防護服を着た職員らしき姿も見られた。発症が疑われる人らの搬送に備え、早朝から約20台の救急車が周辺に待機。物々しい雰囲気が漂った。
報道陣の取材に応じた男性二人は誰?
帰国者のうち、同省武漢市の日本商工会で役員を務める2人が報道陣の取材に応じた。このうち、日本製鉄の現地法人に勤務する青山健郎さんは「急速に事態が変化し、現地で残っていることに不安を感じた。帰ってこられてほっとしている」と語った。システム開発大手、インテック(富山市)から現地に赴任している加藤孝之さんも同じく安堵の言葉を述べ、日本政府への感謝を口にした。
プロフィール・経歴
名前:青山健郎
年齢:不明
武漢日本商工会 副会長
会社:日本製鉄の現地法人武鋼日鉄(武漢)鍍錫板有限公司
名前:加藤孝之
年齢:不明
武漢日本商工会 渉外・広報部
会社:システム開発、インテック(富山市)
英得克信息技術(武漢)有限公司(ウェブ運営担当)
2人はいずれもマスク姿で疲労をにじませる場面も。機内では「席に着くなりすぐに寝た」(青山さん)といい、「ほっとすると同時にどっと疲れた」と語った。
搭乗前には発熱の検査と問診を受け、機内でも医師が1人ずつ搭乗者の席を回って異常がないか確認していたという。加藤さんは「思ったより騒がしくなく、みんな冷静だった」と振り返った。
現地では物流や交通が止まって外出などが制限された状態だった。こうした中、加藤さんは「通常のウイルス対策をしていれば大丈夫だと信じ、手洗いやうがいを徹底していた」と話した。
今回の帰国便には、多数の患者が発生した武漢の海鮮市場近辺や人通りの多い地域に居住する在留者らが搭乗したとみられる。
青山さんは「事情があって帰国希望を出していない人や、(現地法人などの)営業を維持するために残る人もいる。そういった人たちの安全を確保してもらいたい」と要望。現地の中国人に対する医薬品やマスクの支給などの支援強化も求めた。
お二人とも、お疲れ様でした。日本に帰って来たことでご本人はもちろんのことご家族の皆さんも安心されていると思います。発症まで最大で14日といわれる新型肺炎。
窮屈な思いをするとは思いますが、期間が経過するまではゆっくり過ごして欲しいと思います。
ネット上ではマスクがずれていると指摘
画像向かって左側の白髪長身青山さんはインタビュー中にマスクがズレてる鼻から呼気がだだ漏れだぞ
取材スタッフに新型コロナウイルスをばらまいていないか!?— ネオ ロボホン (@NeoRoBoHoN) January 29, 2020
帰国者の青山って男性、マスクしてるけど鼻を覆ってない。自分が感染確率大である自覚を持つべき
— ミスティK (@becauselove99) January 29, 2020
青山健郎みたいに、マスクしてるフリしても鼻出してるのがいるから、全員隔離は必要。#武漢肺炎 #新型コロナウィルス #新型肺炎
— 京都のクッキー28 (@36madcooky_jp) January 29, 2020
青山健郎マスクの付け方しってるのかな?
— ゆゆうき🅿️ (@yuuki_919_) January 29, 2020
武漢から日本に帰ってきたという青山さん、マスクが鼻にかかってないけど日本に来てからだよな?
— アンニュイ@酒クズ (@Ennui0116) January 29, 2020
青山さん、鼻までマスクして!意味ないから😂
— やまもいわ 芋子 (@ucochan88) January 29, 2020
ねぇwwwwwwww武漢から帰国した青山健郎さんwwwwwwwwマスクwwwwwwwwwちゃんと付けて😭😭😭😭😭😭
— 🤨やぴ🤨 (@natsu_nani) January 29, 2020
青山健郎ちゃんとマスク付けなはれ。
— るい (@23Eight) January 29, 2020
ニュース画像もあります。
確かに鼻が出てますね…。
正しいマスクの付け方
↑最終的にはこうなるように着用します。
①ゴムひもは外側にして、プリーツ(ひだ)を上下に伸ばし、マスクを完全に広げます。
②顔にあて、ノーズピースを鼻の形に合わせ、あごの下まで伸ばします。
③顔にフィットさせながら、耳にひもをかけてください。
引用:メディコムジャパン
マスクの間違った使い方
ノーズピースとプリーツ(ひだ) を合わせていない
鼻の横のすきまから入ってしまいます。
着用していたマスクを顎にかける
顎の部分には飛散物が付着している恐れがあり、それがマスクの内側についてしまいます。
口だけを覆い、鼻は出ている
自分の咳などが飛散しない効果はあるが、自分の保護ができません。
ゴムひもがゆるい
肌との接着面の数箇所に隙間ができ、入ってきます。
囲み会見に批判も
武漢から帰国してきた日本人が記者会見しててワイも人の事言われへんが日本って楽観的やな思った。下手すりゃマスコミ一斉パンデミックやぞ
— とぅる吉(TEA.K) (@t_kiddy) January 29, 2020
この会見している人たちの感染はないの?マスクで完全に防げるものでもないでしょう?またマスコミは豚コレラの時みたいにウィルスの拡散者になるの?
— yu_ehrn (@ryu_ehn) January 29, 2020
おいおい…本当かよ?何故、国はこんな記者会見を許したのだ?この方々はまだ発病していない潜伏期間かも知れず、こんな簡易なマスク姿同士の記者会見は余りに危険である。国もマスコミもどいつもコイツも大馬鹿である。 pic.twitter.com/KskUAhZjye
— 小野寺まさる (@onoderamasaru) January 29, 2020
マスコミも帰国した人たちの感想を聞きたいのは分かるけど、マスクしているとはいえ鼻だしちゃって意味ないし、記者会見すること自体、危険な行為だと思うけどね。 pic.twitter.com/tghz6dY3Ro
— Mi2 (@mi2_yes) January 29, 2020
潜伏期間でも感染するって言われてるじゃん…どうしても会見したいなら電話とか、違う方法あるじゃん…なんでそんな接近して記者会見すんの?感染したいの?
— シキ (@shiratama__14) January 29, 2020
あの2名が感染してるかどうか分からないけど、その分からない状態で会見させようとする記者たちがおかしい。検査が終わって陰性の判断の後でもいいでしょ
— (*‘ω‘ *) (@boincneat) January 29, 2020
コメント