とある作家さんの告発が話題となっています。
漫画作品のタイトルは「THE・GIRLS・SCHOOL」
作者は双刃美(フタバハル)氏
連載当時の担当編集さんがあまりに酷く、その後の集英社の対応もおかしいとのことでTwitterで告発をしました。
今回はどのように編集が酷かったかなどをまとめています。
THE・GIRLS・SCHOOLの作者・双刃美(フタバハル)氏の告発
連載当時、集英社の担当があまりにも酷かったので「編集部に相談したい」とお願いした結果、何故か「30万円払う」と言いだされ、断ったにもかかわらず「振り込みました」と連絡が来た時のラインの履歴です。この問題が影響し、連載は早期終了という形になってしまいました。 pic.twitter.com/cPLDoVxM0k
— フタバハル(双刃美) (@futabahal) February 28, 2020
一番酷かった対応は、担当の伝達ミスで契約が無断で破棄されており、それを指摘すると会社の経費で購入した契約金分の商品で返済された事でした。
— フタバハル(双刃美) (@futabahal) February 28, 2020
あとがきに問題提起も却下される
当初のあとがきが出てきたので貼ります。 pic.twitter.com/k6ZDi7ls34
— フタバハル(双刃美) (@futabahal) February 29, 2020
これは…まぁあとがきに載せると言われたら編集サイドは却下するでしょうね…。結局この騒動の後に連載は打ち切りという形で終了してしまいます。
しかし、フタバハル氏は屈することはせず、現在は弁護士さんに相談しているといいます。
全クリエーター泣き寝入りをなくしたい!
幸いやりとりの録音データが一通りそろっているので、クリエイターさんの泣き寝入り案件を減らすためにも、経緯をわかりやすく説明した動画をYouTubeで公開したいと思っているのですが、会話の中の担当の個人名をピー音で消す編集が地獄なんですよね…
— フタバハル(双刃美) (@futabahal) February 29, 2020
ちなみに法的に見ると、担当編集の悪質な対応は善管注意義務違反にあたるものだそうなのですが、執筆に関してしっかりとした契約書があまり存在しない漫画家の場合、裁判ではやや不利になるかもしれないというのが弁護士先生のご意見でしたね… pic.twitter.com/73oiV11xe1
— フタバハル(双刃美) (@futabahal) February 29, 2020
怖かったのが作品のタイトルを英語で決めていたにもかかわらずデザイナーさんにカタカナで発注されていたことでした。しかし本人は副編集長に対し「カタカナと英語両方依頼した。なのに双刃先生がカタカナだけでされたと勘違いした」と説明。
— フタバハル(双刃美) (@futabahal) February 29, 2020
編集長の音声も公開
提出後、「このあとがきは載せられない」加えて「ネットで言ったらあなたを守れなくなります」と編集長に言われるシーンです pic.twitter.com/BnVwMYhshZ
— フタバハル(双刃美) (@futabahal) February 29, 2020
ヤンジャン編集長って、タクシー運転手に強盗した、藤崎竜担当のこの人? pic.twitter.com/eEidysifnQ
— 後ろからマンゾク (@maskdelupin) February 29, 2020
ファンレターも届いていなかった?
えー!!ファンレター送ってくださってたんですか…何故か私の元には届いてません…😭ちょっと編集部に確認してみますね…😭😭
— フタバハル(双刃美) (@futabahal) August 28, 2019
担当編集者は誰?名前や顔画像は?
気になるのはこの担当編集さん。
こんな感じでスクショは貼り付けられているものの、名前や画像までは公表されていません(当然ですね;)
現在は弁護士さんを介しているとのことですが、無事に解決したとしても業界のこういった部分が根本から解決されるのかは分かりません。
ネットの反応
こんなんだから集英社も中々次のヒット作が生み出せないんだろうな
クリエイターこそ一番大事にしなきゃ駄目でしょう https://t.co/UpIBulF2Bc— キー坊△ (@ki_bow_powerpop) February 29, 2020
集英社….(*‘ω‘ *;)<黒すぎる
— 🐰🍑 🈁(´ω`✪ ) (@koko55koko) February 29, 2020
これは酷い……
けどまあ担当編集が人として駄目だったってことで集英社全部がこうって訳ではないはず。
それでも担当の責任は編集長、集英社で取らなければならないのに隠ぺいしようとするのは駄目。 https://t.co/Pb8DpFzQrz— もけ🐢 (@Rei417mokeAlice) February 29, 2020
ふーん。集英社ってそんな人間がいるのが普通の会社なんだぁ。もちろんまともな編集者さんも多くいることでしょうが。なんかイメージ変わった。ヤバい人間がいて、ヤバい仕事のミスまでしてるのを放置できる会社って普通におかしい会社だよね。タイトル英語なのにカタカナになるのはありえない事でしょ
— よさもん (@yosa_mon) February 29, 2020
集英社がクソなのは一緒に働いたことある人なら誰でも知ってる。
残りの大手2社も似たようなもん。 https://t.co/WJTeG7D5qv— 日野 浩 (@firetalking) February 29, 2020
なんかまた胡散臭い集英社関連のが回ってきたけどヒロアカのがあったあとだしちょっと色眼鏡でみちまうなあこれ
— あいま@ (@a1ma) February 29, 2020
オッ 集英社クソ案件またでてきたのか
— とーふ (@t0ufu102) February 29, 2020
コメント