今日8月30日の相葉マナブでは新企画として『揚げ-1グランプリ』が開催されます^^
全国津々浦々、ご当地の揚げ物を学んで作っていくというこのコーナー。
今回は
- 北海道から「ホッケフライ」
- 群馬県から「オランダコロッケ」
- 佐賀県から「揚げいかしゅうまい」
地元の皆さんに愛される美味しい揚げ物を紹介してくれます!
そこで今回は相葉さんが作った揚げ物レシピをご紹介したいと思います^^
相葉マナブ│揚げ-1グランプリ!ホッケフライ&オランダコロッケ&揚げいかしゅうまいの作り方
北海道「ホッケフライ」のレシピ
北海道のホッケ捕獲量は日本一!
家庭での手作りはもちろん、学校では給食、スーパーでもお惣菜にされて食卓に上がります。
地元の皆さんに愛される定番の揚げ物、番組内のレシピでは相葉包丁王子が自ら裁きますよ!
家庭での手作りはもちろん、学校では給食、スーパーでもお惣菜にされて食卓に上がります。
地元の皆さんに愛される定番の揚げ物、番組内のレシピでは相葉包丁王子が自ら裁きますよ!
昨晩のホッケフライ。
ホッケフライめちゃくちゃ美味しくて、アジのフライよりも好きかも。 pic.twitter.com/pYeCUa8QZh— 咲亜 (@sakua_asuka) August 30, 2020
【材料】
- ホッケ 半身分
- 塩 小さじ1/2
- コショウ ふたつまみ
- 酒 大さじ1
- 小麦粉 適量
- 卵 1個
- パン粉 適量
- ソース 適量
- タルタルソース 適量
- サラダ油 適量
【作り方】
- ホッケは3枚におろして骨を取り、皮に切り込みを入れておく
- ホッケに塩、コショウ、酒で下味をつけ、冷蔵庫で15分ほど冷やし、余分な水分をふき取る
- 小麦粉、卵、パン粉の順につけて170℃の油で約2分30秒揚げる
- お好みでソース、タルタルソースをかけて完成!
群馬県「オランダコロッケ」のレシピ
オランダコロッケの由来は高崎市制100周年記念として2000年に開催されたオランダフェスタで、地元食肉業者さんが考案したのがきっかけとなっています。
このコロッケの特徴はジャガイモの他にチーズやベーコンなどが入り、形は俵型をしています
ポテトの優しい甘みとチーズのコクが癖になる美味しさ!
このコロッケの特徴はジャガイモの他にチーズやベーコンなどが入り、形は俵型をしています
ポテトの優しい甘みとチーズのコクが癖になる美味しさ!
高崎市 寺西精肉店末広支店。
オランダコロッケ。
久しぶりな絶メシ。
昭和の佇まいが何とも(^^)
カリッ、ハフホフッ、アツツ。
揚げたてって
うんめーんね。 pic.twitter.com/w0wWgPo2jy— うどんグンマー県民 (@udon101gunma) March 23, 2019
【材料】(10個分)
- じゃがいも 3個
- 玉ねぎ 1/4個
- ベーコン 2枚
- 塩 小さじ1/2
- コショウ ふたつまみ
- 砂糖 23g
- 乾燥パセリ 小さじ1/2
- ピザ用チーズ 130g
バッター液
- 小麦粉 120g
- 水 200mL
- 卵 1個
- パン粉 適量
- サラダ油 適量
【作り方】
- じゃがいもをふかし、マッシャーでつぶす
- 玉ねぎ、ベーコンをみじん切りにし、フライパンで炒める
- つぶしたじゃがいもに、塩、コショウ、砂糖、パセリ、炒めた玉ねぎ、ベーコンを加え、よく混ぜ合わせる
- タネを丸く平たく広げて、中にチーズを包み、俵形に成形
- バッター液、パン粉の順につけて170℃の油で約3分30秒揚げて完成!
佐賀県「揚げいかしゅうまい」のレシピ
佐賀県のご当地グルメ、お土産としても定番の「いかしゅうまい」を揚げます!
いやもうこれ絶対美味しいやつですよね…!
いやもうこれ絶対美味しいやつですよね…!
揚げいかしゅうまい、美味♪ pic.twitter.com/xsFqufbKeh
— Alice (@ab_k2) February 11, 2019
【材料】
- いかしゅうまい 3個
- サラダ油 適量
【作り方】
- いかしゅうまいを170℃の油で約2分揚げて完成!
相葉マナブ│揚げ-1グランプリ!ホッケフライ&オランダコロッケ&揚げいかしゅうまいのレシピまとめ
今回の相葉マナブは新コーナー「揚げ-1グランプリ」
紹介されたレシピは
- 北海道から「ホッケフライ」
- 群馬県から「オランダコロッケ」
- 佐賀県から「揚げいかしゅうまい」
などでした!
揚げ物が揚がるまでの待ち時間、相葉さん、小峠さん&澤部さんのトークにも注目!
相葉さんの可愛いクセが発見されるらしいのです!
こちらも楽しみですね^^
それではここまでお読みいただきありがとうございました!
コメント