10月10日放送の満点☆青空レストランでは【ふっくら肉厚笠戸ひらめ!マネしたい簡単豪華なレシピも!】
ということで、今回の食材は笠戸ひらめです。
訪ねた場所は山口県下松市笠戸島!
プリプリ肉厚の笠戸ひらめは通販でお取り寄せは出来るのでしょうか?値段や口コミなど、合わせてご紹介します!
笠戸ひらめを販売している通販サイトは?お取り寄せは可能?値段も!
ネット上にて検索をしてみたら、現在はふるさと納税にて笠戸ひらめのお刺身などがあるようですよ~!
サイトはこちらからどうぞ!
あとは番組内でも紹介される笠戸ひらめのコンフィも47CLUB(よんななクラブ)でお取り寄せが可能です^^
笠戸ひらめとは?なぜ美味しいの?
今回の食材である、笠戸ひらめは下松栽培漁業センターで養殖されており、およそ90%が下松市内で食されています。
下松栽培漁業センターでは1983年からヒラメ養殖を開始。
近年の価格低迷等により企業の養殖は撤退、漁業者はトラフグ養殖に切り替えたため、現在、山口県内の瀬戸内海側でヒラメ養殖を行っているのは下松栽培漁業センターのみとなっています。
そんな笠戸ひらめですが、なんと天然ものよりも美味しい!と言われることもあるのだとか!
その理由は養殖方法にあります。
番組内でも紹介されますが、下松栽培漁業センターの照明は、自動車照明を製造するスタンレー電気に加え、緑のLEDライトをひらめに当てています。
これは北里大学海洋生命科学部、(国研)水産研究・教育機構 東北区水産研究所宮古庁舎、大分県農林水産研究指導センター水産研究部の共同研究により、緑のLEDをあてるとひらめの成長がより早くなるという研究結果に基づいたもの。
そうすることにより、肉厚、プリプリのひらめに育てることが出来るんだとか。
そのほかにも身の臭いを少しでも抑えるために餌に夏みかん果汁を加えたりと、こだわっているそう。
こうやって丁寧に育てられたひらめだからこそ、地元の方々に愛される特産品となるんでしょうね^^
笠戸ひらめや下松栽培漁業センターの口コミを調査!
#旅 #山口 #下松 #笠戸島 #栽培漁業センター #笠戸ひらめ
1ひらめの養殖棟 餌やり体験ができます。
2タッチプール いろいろな魚に触れられます。
3展示コーナー 水槽
4ねこ職員🐱❕
2020年にリニューアルオープンしたばかり。
きれいな施設。結構 楽しめました。☺️ pic.twitter.com/lAQFpkTiD0— 熊猫くらぶ (@8seu83kAmNOlnIR) September 24, 2020
下松市栽培漁業センターから、笠戸ひらめをご紹介しましたよ〜✨
夏ミカンを食べて育ったひらめ🐟弾力と甘みがすごかったです😋ひらめに餌やり体験もできるし、タッチングプールもあって、15種類の魚と触れ合うこともできます😆👏
ちなみにこちらで笠戸ひらめの購入も可能💪◎
ぜひ遊びに行ってね😙— 兼頭のぞみ⌇山口県フリータレント (@Nozomi_Kanetou) June 20, 2020
笠戸ひらめパエリアにシーフードとキノコ入れてみた((✧σωσ) pic.twitter.com/CBYo505h2y
— かみおあすか🐖 (@kamioa2011) June 4, 2020
本日オープンの下松市栽培漁業センターへ*(^o^)/*
広いタッチングプール、オシャレなソファーにお子様用の砂場、足洗い場も完備(^^)
ここでは、笠戸ひらめの餌やり体験も出来て、販売もしております。
ガラス越しですが猫職員さんもお出迎えしてくれますよ☆°。⋆⸜(* ॑꒳ ॑* )
(スタッフ) pic.twitter.com/sxZc2fgDbm— 萌えサミ公式@萌えサミフェス感謝♡ (@mawariminami) May 25, 2020
また、国民宿舎 大城は山口県のサイクルエイドにも指定されていますので、自転車乗りのかたが瀬戸内沿いの道をぶらっと流したついでにひとっ風呂浴びに&レストランでお食事というのも楽しいかと思います。
笠戸ひらめ、おいしいですよ!(文芸担当) pic.twitter.com/WxNN7tTpxR— 萌えサミ公式@萌えサミフェス感謝♡ (@mawariminami) October 14, 2019
コメント