今日10月21日の世界の何だコレ!?ミステリーは2時間スペシャルで【隊員5名を緊急招集!新企画/衝撃の脱獄事件】と題して隊員が気になる謎をプレゼン&自ら責任を持って直撃取材を行います。
放送内容は
▽1984年、アメリカ・バージニア州。当時、最新鋭とされる設備を導入し厳重に管理された刑務所から死刑囚6人が一斉に脱獄するという、衝撃の事件が発生した。しかも、彼らが逃げ出したのは、外部との唯一の出入り口である「正面ゲート」…ここも当然、厳重な管理がなされていたのだが、囚人たちはいとも簡単に突破していった…彼らの驚くべき犯行手口とは!
▽7月の放送で反響を呼んだ「実在しない“きさらぎ駅”に降り立った女性」。その後、番組宛に似たような経験をしたという男性から投稿が寄せられた。それは2015年、ある冬の日の深夜に起きたのだという。帰宅途中、普段と違う光景に違和感を感じ、Twitterに状況を投稿。不思議なツイートに、ネットユーザーから反応が出始めるが、時間が進むにつれ、男性には不可思議な現象が起き始める…この奇妙な出来事を、今回も再現ドラマとVR映像で紹介する。
今回の記事では「饅頭がめちゃくちゃ落ちている峠!?」について場所はどこなのかなど調査してみました!
饅頭がめちゃくちゃ落ちている峠とは!?
調べてみるとこちらは山梨県にある饅頭峠という場所のようです。
実際にお饅頭が落ちているのかと勘違いしてしまいそうですが、実際には饅頭石という石だそうです。
地元に饅頭峠という峠がありまして、そこでは饅頭石という、割ると饅頭のように中の色が変わってる石があるのです
— orz (@librzlil) May 3, 2012
あ、お盆によしまるさんレシピのいも饅頭食べ損ねてる😢
右側の饅頭峠の黒餡が入った饅頭は、食べたら歯が折れるし😞😰 pic.twitter.com/5oySrqhPdm— Oda Maki (@Henmilite) August 23, 2018
粒あんかな?こし餡かな?と気になるところですが、この饅頭石の由来は
饅頭峠は昔は御嶽に通ずる道で、毎日人が通った。この峠の茶屋に一人の老婆が饅頭を売っていたが、或る日白髪の僧(山伏とも、弘法大師ともいう)が来て、空腹の余り饅頭を乞うたが、これは石で食べられぬといって与えなかった。僧は怒って立ち去ったが、茶店の饅頭は皆真の石と化し、今この峠にある饅頭石がそれで、割ってみると、赤い土の中に、黒土が餡の様にはいっているという。 (口碑伝説集)
出典:土橋里木(昭和28年)「甲斐傳説集」山梨民俗の会
このような感じです。
昔 甲斐の国を巡杖した弘法大師が峠の茶屋の老婆に マンジュウを所望したところ老婆は「これは石のマンジュウだから食べられないよ」と偽った。大師が立ち去った後 ふとマンジュウを見るとみんな石ころに変っていたと
いう民話が残っているようですね^^
饅頭石の正体は火山岩?
敷島地区の北部にあるホッチ峠周辺からは、大きさ2~4センチメートルの球状で、外側が黄褐色、内側が黒褐色でできている石が産出されます。その形や色などが「まんじゅう」に似ていることから、饅頭石と呼ばれるようになりました。
この石は、第四紀更新世中期(今から15万年以上前)に火山活動を停止した黒富士火山の火山岩が、雨などによって浸食されながら丸みをおびた小礫となり、これが雨水や湖水などによって脱アルカリ作用をうけ、加水ハロイサイトや石英を含む物質になります。これを核とした鉄皮殻がつくられますが、この時周囲の疑灰質や安山岩の風化砂などが一緒に付着し、長い年月をかけて饅頭石が出来上がります。
甲斐市ではこの饅頭石を昭和45年10月1日に市指定の天然記念物に指定しています。
饅頭がめちゃくちゃ落ちている峠の場所はどこ?
饅頭峠の口コミや画像動画まとめ
こんばんは。
今日も饅頭峠まで散歩です。
山の上のほうはすでに焦げ茶色から灰色に、もう落葉したようですね。
峠の周辺は紅葉のピークは過ぎた感じですが、もう少し、秋の風情を感じられそうです。 pic.twitter.com/dgekNS1OJb— Oracion(オラシオン) (@InfoOracion) November 17, 2018
ロッジ山旅の山旅師匠の案内で久しぶりの山歩き、東京から前日泊の横山厚夫さん夫妻ともご一緒しての冬枯れの茅ヶ岳の登山口周辺の饅頭峠を巡る山歩き。風も無く、春の陽気も感じた。 pic.twitter.com/u5fAwzKPG6
— wayawayaya (@wayawayaya) February 24, 2019
饅頭峠。
適度にガレたり根っ子出てたりで楽しい pic.twitter.com/RK9TqPOBlZ— みすち (@yaehtirol) April 29, 2018
オフ車だけで構成される
ツーリングってか移動?
きもぃよぉぉぉw
画像はただのリエゾンな
中津川林道手前
目的地の韮山と饅頭峠は
写真撮る暇も
ない位面白かったwww
次行くなら絶対トランポ(´Д` ) pic.twitter.com/18JDW2Upd7— やさぐれ/8390 (@YSGR_DQN) May 30, 2016
韮崎市で有名な民話っていうと…「饅頭峠のマンジュウ石のはなし」は市内の図書館を探せば絵本で綴られているんだよね。峠の茶屋の正直娘と意地悪ババの掛け合いが楽しかったなー
— みどりのべーやん (@nobebahon) July 25, 2012
関連記事はこちら




コメント