今日11月12日の日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館では専門家やプロが教えたいハナタカ情報が放送されます。
放送内容は
・リモート時代の文房具とは?
・小さくて横長のノートが人気な理由は?
・どんなに力を入れても芯が折れないシャープペンシル!?
・今どきの小学生が使う筆箱は立つ!?
・2個で1万円のプリンとは!?
・6個で2万円の高級ブランデーチョコレートアイス!?
・日本人が好きなスイーツランキング第1位は?
・見た目だけで幸せな気分になれるスイーツ!?
・毎月ショートケーキの日がある!?
・韓国で人気のトゥンカロンとは!?
この記事ではどんなに力を入れても芯が折れないシャープペンシル!?について通販などが出来るのか調査してみました!
どんなに力を入れても芯が折れないシャープペンシルとはゼブラ デルガード?通販で買える?
デルガードに赤と黒のボールペンがついた
✨デルガード+2C✨が本日1/21(月)より発売されます!「折れないシャープペン」を省スペースで
実現するのに2年7カ月の月日がかかりました…😅
開発者の想いが詰まった商品です!就活🗒️やお仕事💼の相棒にお役立てくださいー#デルガード #文房具 pic.twitter.com/kGyGeXNgGs
— ゼブラ_デルガード【公式】 (@delguard_zebra) January 21, 2019
筆圧が強い方はもちろん、ちょっと力を入れただけで折れてしまうシャープペンシルは忙しい時や筆が進んでる時だとイライラしてしまいすよね;
そこで検索をしてみたところ、『もう、折れない』というキャッチコピーで売り出されている商品がありました。
それがゼブラから発売されている「デルガード(DelGuard)」
番組で紹介されるものがどれなのか、放送前なので不明なのですがデルガードも発売から2年間で1000万本売り上げて今も売れ続けている折れないシャープペンシルです。
名入れなどにも対応していますので、贈り物にも最適ですね^^
デルガードは特許出願中のシステムで芯を守る
中高生の9割がシャープペンを使用していて、その中で感じる不満点の上位に
- 芯が折れる
- 芯が詰まる
というものがあります。
デルガードではそんな不満を解消するべく、「デルガードシステム」という3つの特徴でその不満点を解消。
- 垂直に強い筆圧が加わると軸に内蔵されたスプリングが芯を上方向に逃がし折れを防ぐ
- 斜めに強い筆圧が加わると、先端の金属部品が自動で出てきて芯を包み込みガードする
- 軸内部に芯を誘導する部品を取り付けたことで、短い芯でもずれて詰まることをなくした
このシステムのお陰で、芯が折れたり芯が詰まったりを気にせずに使うことができ、特に勉強やテスト中などの大事な場面で集中することが出来ます。
どんなに力を入れても芯が折れないシャープペンシル ゼブラ『デルガード』口コミは?
デルガード書きやすい
— たかひろ (@Taka_0316_2005) November 11, 2020
新しく買ったデルガードのシャーペン꙳★*゚
なんか字がキレイになった気がする☺️
大切に重宝させていただきます pic.twitter.com/wFZEIOgn2X— sora_tea🏎 (@soratea_F123) November 8, 2020
デルガードが芯を守る瞬間
(見づらくてごめんなさい(>_<)) pic.twitter.com/0rF7OF1D9w
— えるらる (@mHnHUZdNKrJk0Uk) February 5, 2019
デルガード流、芯の守り方┃ヽ(・д・ヽ)ぴょって出てくるやつとバネが特徴。(語彙力) pic.twitter.com/ttKRj24Ysg
— Nana✎*ゆるゆるゆる (@Nana_yuruyuru) August 8, 2018
デルガードがまじで優秀すぎるから、一体どこまでやれば折れるんだと思ってたら、最後の一撃で死んだ。(音量注意) pic.twitter.com/LOTOmvesz3
— かもんぬ (@baraneko109) April 12, 2017
専門家が教えたい人生で1度は食べてほしいスイーツその他はこちら



コメント