12月2日、M-1グランプリ2020の決勝進出者が発表となりました。
なんと今年は昨年過去最多のエントリー数だった5040組を上回る5081組がエントリーしました。
猛者揃いの中から決勝の切符を手にしたのはたったの9組です。
さてそこで今回はM-1グランプリ2020の基本情報や、ネットの優勝者予想、決勝進出者の皆さんについてまとめてみました!
M-1グランプリ2020 決勝 放送日時・司会者・審査員など基本情報
決勝の放送日時
ABCテレビ・テレビ朝日系 2020年12月20日(日)18:34~22:10
司会者(MC)
今田耕司 / 上戸彩
今田さんは14回目、上戸さんは9回目となる出演です。
審査員(※これまでの司会者回数)
- 松本人志(14回目)
- オール巨人(8回目)
- 上沼恵美子(8回目)
- 中川家・礼二(6回目)
- 富澤たけし(4回目)
- 立川志らく(3回目)
- 塙宣之(3回目)
以上、7名の方による審査となります。
去年も同じだったなと思って調べてみたら、なんと3年連続で同じ審査員であり、これはM-1史上初とのことです。
M-1は放送される度に審査員の方や審査された芸人さんの対応が物議を醸すので今年もなにか起きそうな予感はしますね…!また、当日は必ず上沼さんもTwitterのトレンド入りをします(笑)
M-1グランプリ2020 敗者復活戦
現在の決勝進出者9組に加え、敗者復活戦により1組選出されます。
こちらも決勝当日にテレビ放送されますので、お見逃しなきよう!
ABCテレビ・テレビ朝日系 2020年12月20日(日)14:55~17:25
M-1グランプリ2020優勝予想は?
東京ホテイソンを応援をお願いします!!
M-1グランプリ絶対優勝して欲しいです!
知り合いの方が居ます!応援よろしくお願いします!#東京ホテイソン#M-1グランプリ#東京ホテイソン好きな人と繋がりたい— ⚾️ (@Nihondaisuki6) December 3, 2020
M-1、見取り図の勢いがすごいなぁ。優勝して欲しい。
あとは、東京ホテイソンがこれきっかけにとうとう本格的に目立ち始めそうだなー。
おいでやす小田さんはブレイク確定だなー。— ポギー (@apogeee) December 3, 2020
今年のM-1は2007年サンドウイッチマン以来の
非吉本所属芸人優勝のチャンスだと思う
本命はサンドウイッチマンの後輩
◎東京ホテイソン
去年の準決勝はミルクボーイとトムブラウンに匹敵するくらいにウケた
なのに何故か準決勝敗退チャンスはある
あとは枠順=ネタ順次第だ!— へぷー(へぷーちゃんねる) (@hepudayo) December 3, 2020
錦鯉決勝進出はマジで嬉しい!
おっさんパワーでM-1をかき回して欲しいし優勝してほしい。
敗者復活戦からのランジャタイも期待!— 涛(ナミ) (@T1dXyusYfg9NtLc) December 3, 2020
M1は見取り図が優勝がいい
— や ま ね れい (@yamane_88) December 3, 2020
今年のM1は全く予想が出来ぬですね……フーセン丸太ふたり組か見取り図かなぁとか思ったりもするんですけど、個人的には金属バットさんに敗者復活してそのまま優勝して欲しいですけどね。
— さとし君。@ズンダマン2号 (@03torushi) December 3, 2020
M1優勝予想 ◎オズワルド
— gunpukunohige (@down_1015) December 3, 2020
M-1グランプリ2020決勝進出者発表
━━━━━━━━━━━━━
🏆M-1グランプリ2020🏆
ファイナリストはこの9組!
━━━━━━━━━━━━━#オズワルド#ニューヨーク#おいでやすこが#マヂカルラブリー#東京ホテイソン#アキナ#錦鯉#ウエストランド#見取り図👑決勝は12月20日(日)
📺午後6時34分~生放送#M1 #M1グランプリ pic.twitter.com/XPODxKtg76— M-1グランプリ (@M1GRANDPRIX) December 2, 2020
アキナ
マヂカルラブリー
見取り図
錦鯉
ニューヨーク
おいでやすこが
オズワルド
東京ホテイソン
ウエストランド
M-1グランプリ過去優勝者一覧、エントリー総数
ここ最近のM-1グランプリは、4年連続で食べ物が優勝してるから、今年は「錦鯉」かな。 pic.twitter.com/Lfxxv4lJVi
— Jiants (@jiants0425) December 3, 2020
【エントリー数】
- 2001年度 中川家【1603】
- 2002年度 ますだおかだ【1756】
- 2003年度 フットボールアワー【1906】
- 2004年度 アンタッチャブル【2617】
- 2005年度 ブラックマヨネーズ【3378】
- 2006年度 チュートリアル【3922】
- 2007年度 サンドウィッチマン【4239】
- 2008年度 NON STYLE【4489】
- 2009年度 パンクブーブー【4629】
- 2010年度 笑い飯【4835】
- 2015年度 トレンディエンジェル【3472】
- 2016年度 銀シャリ【3503】
- 2017年度 とろサーモン【4094】
- 2018年度 霜降り明星【4640】
- 2019年度 ミルクボーイ【5040】
面白いのは4年前の2016年大会から食べ物のコンビ名の優勝が続いていること。
2017年度 とろサーモン【4094】
2018年度 霜降り明星【4640】
2019年度 ミルクボーイ【5040】
こちらは結構話題となっており、この事から今回は錦鯉が優勝するのでは…なんて言われていますが、食べ物並びは偶然ですね(笑)
コメント